在日华人IT论坛

 找回密码
 立即注册

扫一扫,访问微社区

查看: 3633|回复: 2

日本代购 浴衣 轻便和服

[复制链接]
发表于 2012-5-30 09:33:15 | 显示全部楼层 |阅读模式
夏天又要到了
日本妹妹就会穿上漂亮的浴衣跟哥哥去看花火大会的了。

                               
登录/注册后可看大图



                               
登录/注册后可看大图


回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-5-30 10:08:18 | 显示全部楼层
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-5-30 10:14:40 | 显示全部楼层
浴衣生地の種類と日本の伝統色

                               
登录/注册后可看大图
綿紅梅(めんこうばい)
薄手の地に太目の糸を織り込むことで、布面に縞状や格子状の凹凸を現した木綿織物。
格子が凹凸になっているため、凹凸=勾配より、紅梅という名前になりました。薄手の地の
太めの格子が涼しさを感じさせてくれます。

綿絽(めんろ)
綿生地に、ぽつぽつと横に穴があいた生地のこと。(これを絽目が入っているといいます。
縦方向と横方向があります)夏の着物に見られる透け感が見た目にも涼しく、高級感が
あり大人の浴衣を演出してくれます。

綿縮(めんちぢみ)
縮、綿しぼ、しぼなどともいう、先染めした糸を織った木綿のことをいい、経糸に普通撚りの
綿糸、緯糸に強撚の綿糸を用いて、表面にしぼを現した平織の綿織物。
外見は素朴で独特の風合いがあり、紬独特の独特の凹凸の手触りが味わえます。

コーマ地
高度に精練された木綿糸(コーマ糸)を用いて織った、コーマ生地といわれる浴衣地のこと。
浴衣に広く使われています。

縮(ちぢみ)
縮織の略語です。緯糸に強撚糸を打ち込み、整織後の仕上げにより、布面にシボを出す
方法と、織物の組織によってシボを出す二通りの豊富緒があります。麻・木綿・絹があります
が、特に麻や木綿は風通しがよく肌触りがよいので、夏の着物として多く用いられています。
ポリエステル
最近人気の浴衣素材がポリエステル素材。
吸汗、速乾性にすぐれた快適な着心地が暑い夏にでも着心地を整えてくれるところが人気
です。家庭の洗濯機で洗うこともできるし、ノーアイロンでもOKという浴衣もあるので手間も
考えれば選択肢の一つとしては考えたいところです。ポリエステル素材の浴衣はハリや光沢
もあるので、着物感覚で着ることができます。


                               
登录/注册后可看大图

                               
登录/注册后可看大图

                               
登录/注册后可看大图

                               
登录/注册后可看大图

                               
登录/注册后可看大图

                               
登录/注册后可看大图
古代紫(こだいむらさき)
紫紺染めの江戸紫や
伝統の京紫より渋い、
ややくすんだ紫。
鶯 色(うぐいすいろ)
江戸時代に流行した、
鶯の羽の色のようなや
や暗いくすんだ黄緑。
千歳緑(せんざいみどり)
長寿の象徴である常磐
の松の緑色。平安時代
からおめでたい色とされた。
一斤染(いっこんぞめ)
絹一疋(きぬいっぴき )
(2反)を紅花一斤
(約600g)で染めた
淡い紅色。

                               
登录/注册后可看大图

                               
登录/注册后可看大图

                               
登录/注册后可看大图

                               
登录/注册后可看大图
銀 鼠(ぎんねず)
江戸時代に好まれた
明るい鼠色。錫に似て
いることから錫色とも。
浅葱色(あさぎいろ)
若い葱の色より青み
がちの浅い緑青色。
元禄期に流行した。
山吹色(やまぶきいろ)
平安文学にもたびたび
登場する、山吹の花の
ような鮮やかな黄色。
朱 色(しゅいろ)
和服に欠かせない
やや黄味を帯びた
赤。天然の良質な
朱砂からくる名。

                               
登录/注册后可看大图

                               
登录/注册后可看大图

                               
登录/注册后可看大图

                               
登录/注册后可看大图
墨 (すみ)奈良時代
から伝わる、書画に
使われる墨の色。
墨染めとも呼ばれる。
縹 色(はなだいろ)
奈良時代、山藍で染
めた青色を縹と呼ん
だ。青の古名でもある。
刈安色(かりやすいろ)
古くから黄色の染料に
用いられた刈安で染め
た緑がかった薄い黄色。
茜 色(あかねいろ)
古代から赤を染めるの
に用いられた茜草の、
根で染めた濃い赤の
こと。

                               
登录/注册后可看大图

                               
登录/注册后可看大图

                               
登录/注册后可看大图

                               
登录/注册后可看大图
焦 香(こがれこう)
高価な香木の丁子
(ちょうじ)を染料とした
香色で、何度も染め
たくすんだ茶色。
青 紫(あおむらさき)
紫系の色は万葉の
時代から高貴な色と
され、貴族が好んで
用いた。
萌黄色(もえぎいろ)
萌えたつ新芽のよう
な、鮮やかな黄緑で、
とり合わせにもよく使わ
れる。
黄 丹(おうに)
梔子(くちなし)と紅花で
染めた色で曙の太陽の
色。白に次ぐ皇太子の
色とされた。

回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|手机版|在日华人IT论坛

GMT+8, 2024-11-23 06:18 , Processed in 0.044928 second(s), 15 queries .

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2023 Discuz! Team.

快速回复 返回顶部 返回列表